【2023年】放送禁止用語一覧!厳しすぎるメディア規制と時代背景

今回は放送禁止用語とされている言葉を紹介します。

テレビやラジオの放送において、禁止とされる用語はたくさんあります。

 

主に差別的・侮蔑的な内容のものですが、近年では何故これが?と思われるものも増えてきた印象です。

本人にそのつもりがなくとも相手が差別的・侮蔑的と感じる場合もあるようですね。

 

また俗語や隠語といった専門用語も含まれています。

なお、これらがなぜ放送禁止になったのか理由が明確にされていないということを予めご理解下さい。

あ行の放送禁止用語

漢字 読み方 意味
アイヌ系 あいぬけい アイヌ出身の人。アイヌ民族に同化を強制する言葉であるため。
合いの子 あいのこ 異なる民族・種族間に生まれた子供。人種に関わる差別であるため。
青姦 あおかん 野外での性行為。性的な用語であるため。
アカ あか 共産主義を掲げている人。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
明盲 あきめくら 文字の読み書きが出来ない人。身体に対する差別であるため。
足切り あしきり 一定の基準を設け、事前に参加者数を絞る行為。不快を与える言葉として。
足を洗う あしをあらう 悪行から離れることや職をやめること。暴力団の隠語である。
当て馬 あてうま 相手の様子を見るために、仮の人物を出す行為。不快を与える言葉として。
アメ公 あめこう アメリカ人の蔑称。国に関わる差別であるため。
あらめん あらめん 新顔の人。探偵業界の隠語である。
アル中 あるちゅう 酒に耽溺している人。身体に対する差別であるため。
按摩 あんま 手技療法を行う人。職業差別であるため。
家柄 いえがら 一族に対する格式や評価。結婚・就職の条件としての利用は禁止。身分に対する差別・侮蔑であるため。
イカサマ いかさま まがい物。賭博等での隠語である。
いざり 足に障がいがある人。身体に対する差別であるため。。
伊勢乞食 いせこじき 節倹で裕福であった伊勢の人を妬んだ言葉。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
イタ公 いたこう イタリア人の蔑称。国に関わる差別であるため。
板前 いたまえ 日本料理店での料理人。職業差別であるため。
いちゃもん いちゃもん 難癖をつけること。不快を与える言葉として。
田舎 いなか 都会から離れた土地のこと。都会との対比としての利用は禁止。
犬殺し いぬごろし 野犬を捕らえ処分する職業。職業差別であるため。
移民 いみん 他国から訪れた居住者。国に関わる差別であるため。
イモ いも 田舎の人を揶揄する言葉。隠語である。
インチキ いんちき ぺテンや不正のこと。賭博等での隠語である。
インディアン嘘つかない いんでぃあんうそつかない ネイティブアメリカンの歴史の中で生まれた言葉。人種に関わる差別であるため。
淫売 いんばい 金銭を対価に行われる性行為。隠語である。
裏日本 うらにほん 日本海に面する場所。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
うんこ うんこ 腸から出される排泄物。不快を与える言葉として。
運ちゃん うんちゃん 主にタクシーやトラックを運転する人。職業差別であるため。
エスキモー えすきもー 北極圏の先住民。国に関わる差別であるため。
穢多 えた 殺生や汚れ仕事などを生業とする者。身分に対する差別・侮蔑であるため。
越後の米つき えちごのこめつき 越後から江戸に出稼ぎに出る精米職人。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
エチゼンクラゲ えちぜんくらげ クラゲの名前。福井県水産課の要請によるもの。
エディター えでぃたー 新聞や雑誌の記事の編集を行う人。悪印象によるものと思われる。
OL おーえる OfficeLadyの略語。性差別に当たるとされる。
オールドミス おーるどみす 婚期を過ぎた未婚女性。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
オカマ おかま 男性同性愛者。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
沖仲仕 おきなかし 港で荷物の積み下ろしをする勤務者。職業差別であるため。
おし 言葉を発することが出来ない人。個人の特徴に対する侮蔑であるため。
落人部落 おちうどぶらく 戦で敗戦し、人目を避けて暮らしていた集落。身分に対する差別・侮蔑であるため。
落ちこぼれ おちこぼれ 成績不振の人。身体に対する差別であるため。
落とし前 おとしまえ 揉め事や諍いの後始末。隠語である。
溺れ死ぬ おぼれじぬ 溺死。不快を与える言葉として。
お巡り おまわり 制服警官の呼称。職業差別であるため。
表日本 おもてにほん 太平洋に面する場所。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
親方 おやかた 土木関連の責任者。職業差別であるため。
おわい屋 おわいや トイレのくみ取りを行う職。職業差別であるため。
女子供 おんなこども 女性と子ども。不快を与える言葉として。
女の腐ったような おんなのくさったような 女々しい男性。不快を与える言葉として。
隠亡 おんぼう 火葬を行うことを生業とした人。職業差別であるため。

か行の放送禁止用語

漢字 読み方
外人 がいじん 自国以外の国の人。国に関わる差別であるため。
蛙の子は蛙 かえるのこはかえる 子どもは親に似るもの、親を越えるとはないという意味。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
ガキ がき 小児。餓鬼から来ている。不快を与える言葉として。
確信犯 かくしんはん 自身の信念に基づいて行われる犯罪。誤解を招く表現であるため。
拡張員 かくちょういん 主に新聞の訪問勧誘員。悪印象によるものと思われる。
拡張団 かくちょうだん 勧誘員が所属する団体。悪印象によるものと思われる。
拡張団長 かくちょうだんちょう 拡張団のリーダーとなる人。悪印象によるものと思われる。
家系 かけい 血統を意味する。身分に対する差別・侮蔑であるため。
過去帳 かこちょう 戒名や俗名などの故人の名簿。悪印象によるものと思われる。
ガサ がさ 強制的に証拠の捜査を行う行為。警察業界の隠語である。
かさっかき かさっかき 皮膚病である人、特に梅毒患者。身体に対する差別であるため。
片足 かたあし どちらかの足。「片」が不快を与える文字として。
片親 かたおや 父親、母親どちらか一方がいない家庭。「片」が不快を与える文字として。
片手落ち かたておち 配慮が欠けている、一方に偏っていること。誤解を招く表現であるため。
片肺 かたはい 2つ付いているエンジンの内、片方しか動かない飛行機。「片」が不快を与える文字として。
片目 かため 一方の目が見えない人。身体に対する差別であるため。
片端 かたわ 身体に障がいを持つ人。身体に対する差別であるため。
がちゃ目 がちゃめ 両目の視線が合わずにずれている人。身体に対する差別であるため。
担ぎ屋 かつぎや 品物を担いで売りに来る人。職業差別であるため。
かったい かったい ハンセン病により風貌が変わってしまった人。身体に対する差別であるため。
がっぷり四つ がっぷりよつ 相撲用語で互いにまわしを取り、胸を合わせた状態。「四つ」が差別的・侮蔑的な内容に当たる。
カッペ かっぺ 田舎っぺの略語。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
上方の贅六 かみがたのぜいろく 江戸の人が京の人を罵って言うこと。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
借り腹 かりばら 代理出産において出産する側の女性。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
皮被り かわかぶり 陰茎包皮。性的な用語であるため。
皮切り かわきり 物事の最初。誤解を招く表現、不快な言葉として。
川向こう かわむこう 川を間に挟んだ反対側の岸。身分に対する差別・侮蔑であるため。
河原乞食 かわらこじき 河原に住み、歌舞伎や能を披露し物を貰っていた人。身分に対する差別・侮蔑であるため。
看護婦 かんごふ 看護をする女性。性差別に当たるとされる。
姦通 かんつう 不貞行為。性的な用語、不快を与える言葉として。
キ印 きじるし 気違い。刑事弁護業界の隠語である。
キチ きち 気違いの略語。趣味に没頭している人を指す場合もある。身体に対する差別であるため。
気違い きちがい 精神的に問題を抱えた人。身体に対する差別であるため。
気違い沙汰 きちがいざた 常識から外れた振る舞い。身体に対する差別であるため。
気違いに刃物 きちがいにはもの 大変危険な状態にあることのたとえ。身体に対する差別であるため。
ぎっちょ ぎっちょ 利き腕が左であること。身体に対する差別であるため。
給仕 きゅうじ 食事の際に世話をしてくれる人。職業差別であるため。
灸を据える きゅうをすえる 悪事に対してこらしめる。東京都はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧師会の要請によるもの。
狂気 きょうき 気が触れていること。身体に対する差別であるため。
狂気の沙汰 きょうきのさた 狂気を孕んだ行い。身体に対する差別であるため。
狂女 きょうじょ 気が触れている女性。身体に対する差別であるため。
狂人 きょうじん 気が触れている人。身体に対する差別であるため。
漁夫 ぎょふ 漁業を生業とする人。職業差別であるため。
苦力 くーりー 主に中国人・インド人の移民、もしくは出稼ぎ勤務者。国に関わる差別であるため。
屑屋 くずや 廃品を回収する職。職業差別であるため。
愚鈍 ぐどん 判断力や理解力が劣っていること。身体に対する差別であるため。
首切り くびきり リストラ。不快を与える言葉として。
汲み取り屋 くみとりや トイレのくみ取りを行う職。職業差別であるため。
狂う くるう 常軌を逸した状態であること。身体に対する差別であるため。
クロ くろ 黒色人種。人種に関わる差別であるため。
黒んぼ くろんぼ 黒色人種。人種に関わる差別であるため。
くわえ込む くわえこむ しっかりとくわえる。性的な印象、不快を与える言葉として。
クンニ くんに クンニリングスの略語。口淫の一種。性的な用語であるため。
群盲象をなでる ぐんもうぞうをなでる インド発祥の寓話。平凡な人では大事業や偉人の一部しか理解できないという例え。不快を与える言葉として。
芸人 げいにん 芸能人や自らの芸により人を楽します職。職業差別であるため。
ゲーセン げーせん G千。五千円のこと。数字を音名に置き換えた音楽業界の隠語である。
下女 げじょ 身分の低い女性や雇われで炊事、洗濯などの水仕事を行う女性。職業差別であるため。
血統 けっとう 先祖より繋がる血筋。身分に対する差別・侮蔑であるため。
毛唐 けとう 外国人の蔑称。国に関わる差別であるため。
下男 げなん 雇われの召使い。職業差別であるため。
健全なる精神は健全なる身体に宿る けんぜんなるせいしんはけんぜんなるしんたいにやどる 身体が健康であれば精神も健康であるということ。誤解を招く表現であるため。
ゲンナマ げんなま 江戸時代の給金が「生(ショウ)」と呼ばれたことから。手持ちの金を表す俗語である。
強姦 ごうかん 女性の意に反した強制性交。性的な用語であるため。
後進国 こうしんこく 経済や産業の水準が低い国。国に関わる差別にあたる。
興信所 こうしんじょ 個人や企業の身辺を調査する会社。不快を与える言葉として。
業病 ごうびょう 前世の悪い行いの報いにより患うとされた難病。身体に対する差別であるため。
鉱夫 こうふ 鉱山で採掘を行う勤務者。職業差別であるため。
工夫 こうふ ライフラインや土木などの工事を行う勤務者。職業差別であるため。
坑夫 こうふ 炭坑で採掘を行う勤務者。職業差別であるため。
紅毛人 こうもうじん 外国人の蔑称。国に関わる差別であるため。
黒人 こくじん 黒色人種。人種に関わる差別であるため。
虚仮 こけ 考えが浅く、愚か。身体に対する差別であるため。
孤児院 こじいん 保護者のいない子を養護する施設。悪印象によるものと思われる。
乞食 こじき 他人から金品や食物を貰って生活すること。悪印象によるものと思われる。
小僧 こぞう 商店に勤務する少年店員。職業差別であるため。
小使い こづかい 学校で環境整備などを行う職員。職業差別であるため。
子供 こども 幼い者。「供」が不快を与える文字として。
小人 こびと 伝承などに登場する小さな人や精霊など。身体に対する差別であるため。
ゴミ屋 ごみや 廃品を回収する職。職業差別であるため。
コロシ ころし 人が殺された事件のこと。警察業界の隠語である。

さ行の放送禁止用語

漢字 読み方
魚屋 さかなや 魚貝類を取り扱う店。職業差別であるため。
ザギン ざぎん 銀座の倒語。放送業界の俗語である。
サツ さつ 警察を表す俗語。犯罪者の隠語である。
サラ金 さらきん サラリーマン金融の略語。悪印象によるものと思われる。
サラブレッド さらぶれっど 競走用に品種改良された馬。名家の出の比喩としても使用。後者の利用は身分に対する差別・侮蔑であるため禁止。
三韓征伐 さんかんせいばつ 朝鮮半島の三韓を服属下においたとされる戦争。不快を与える言葉として。
三国人 さんごくじん 外国人の蔑称。国に関わる差別であるため。
三助 さんすけ 銭湯に勤めていた男性労働者。職業差別であるため。
産婆 さんば 出産に関わる介助を行う女性。職業差別であるため。
色盲 しきもう 色覚の問題により色が認識できない人。身体に対する差別であるため。
支那 しな 中華人民共和国の別称。国に関わる差別であるため。
支那人 しなじん 中華人民共和国民の別称。「志那」が国に関わる差別であるため。
支那蕎麦 しなそば 拉麺。中国がルーツの麺料理。「志那」が国に関わる差別であるため。
支那竹 しなちく 竹の子の加工食品。志那の竹の子を使用したというのが由来だが台湾産の竹の子だった。台湾からの抗議によるもの。
支那料理 しなりょうり 中華料理。「志那」が国に関わる差別であるため。
士農工商 しのうこうしょう 身分の序列を表したもの。武士・農民・職人・商人。身分に対する差別・侮蔑であるため。
ジプシー じぷしー 欧州で生活する民族。国に関わる差別であるため。
自閉症児 じへいしょうじ 発達障害の子。身体に対する差別であるため。
シマ しま 管理している地域。暴力団の隠語である。
地回り じまわり シマを回る人。悪印象によるものと思われる。
ジャップ じゃっぷ 日本人の蔑称。国に関わる差別であるため。
ジャリ じゃり 小児。砂利から来ている。悪印象によるものと思われる。
ジュー じゅー ユダヤ人の蔑称。国に関わる差別であるため。
獣医 じゅうい 動物の医師。職業差別であるため。
周旋屋 しゅうせんや 仲介業者。職業差別であるため。
酋長 しゅうちょう 民族などの長。国に関わる差別であるため。
じょう 未婚女性や職に勤める女性につける敬称。性差別に当たるとされる。
障害者 しょうがいしゃ 肉体的及び精神的に問題を抱えている人。身体に対する差別であるため。
将棋倒しになる しょうぎだおしになる 少数がバランスを崩したことにより連鎖的に大勢が転倒する事故。日本将棋連盟からの抗議によるもの。
情夫 じょうふ 婚姻外で性的関係のある男性。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
情婦 じょうふ 婚姻外で性的関係のある女性。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
女給 じょきゅう 喫茶店や酒場で給仕を行う女性。職業差別であるため。
植物人間 しょくぶつにんげん 意思疎通ができず、重度の昏睡状態である人。身体に対する差別であるため。
女傑 じょけつ 確かな気質と優れた知性を併せ持つ実行力のある女性。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
女工 じょこう 工場に勤める女性勤務者。職業差別であるため。
助産婦 じょさんぷ 出産に関わる介助を行う女性。職業差別であるため。
処女作 しょじょさく 初めての作品。不快を与える言葉として。
処女峰 しょじょほう 誰も登ったことのない山。不快を与える言葉として。
女中 じょちゅう 雇われの召使い。職業差別であるため。
職工 しょっこう 工場に勤務する勤務者。職業差別であるため。
しらっこ しらっこ 先天的に色素が少ない遺伝疾患。身体に対する差別であるため。
尻拭い しりぬぐい 失敗などの後処理を行うこと。不快を与える言葉として。
心障児 しんしょうじ 身体や精神に障害を持つ子。身体に対する差別であるため。
心障者 しんしょうしゃ 身体や精神に障害を持つ人。身体に対する差別であるため。
新平民 しんへいみん 賊民から平民となった人の蔑称。身分に対する差別・侮蔑であるため。
ズージャー ずーじゃー ジャズの倒語。放送業界の俗語である。
スケ すけ 女性の蔑称。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
すけこまし すけこまし 女性を騙す行為や男性。てきや仲間の隠語である。
スチュワーデス すちゅわーです 飛行機の客室で接客サービスを行う女性。性差別に当たるとされる。
滑り止め すべりどめ 志望校に入れない場合に備え、別の学校を受験すること。不快を与える言葉として。
ずらかる ずらかる 悪行の後に逃走すること。盗人やてきや仲間の隠語である。
スラム すらむ 貧困層が密集して暮らす地区。身分に対する差別・侮蔑であるため。
正妻 せいさい 婚姻関係のある女性。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
精神異常 せいしんいじょう 精神的に何らかの問題を抱えている人。身体に対する差別であるため。
精神分裂病 せいしんぶんれつびょう 幻覚、幻聴、異常行動などの症状を伴う精神障害。日本精神神経学会により「統合失調症」に改名された。
精薄 せいはく 精神薄弱の略。知的障害を持つ人。身体に対する差別であるため。
傴僂 せむし 背骨が曲がり、前屈みの体制になる病気。背中に虫がいると信じられていた。身体に対する差別であるため。
鮮人 せんじん 朝鮮人の略語。国に関わる差別であるため。
潜水夫 せんすいふ 潜水用具を用いて水中や水底で作業する人。職業差別であるため。
千摺り せんずり 男性の手淫を表す。性的な用語であるため。
線路工夫 せんろこうふ 線路のレールを敷設したり修理したりする作業員。職業差別であるため。
掃除婦 そうじふ 清掃業に勤める女性勤務者。職業差別であるため。
掃除夫 そうじふ 清掃業に勤める男性勤務者。職業差別であるため。
雑役夫 ぞうやくふ 仕事において雑用を行う男性。職業差別であるため。
育ちより氏 そだちよりうじ 育った環境よりも家柄を重視すること。身分に対する差別・侮蔑であるため。

た行の放送禁止用語

漢字 読み方
第三国 だいさんごく 問題に関与していない国。日本では朝鮮と台湾を指す。国に関わる差別であるため。
代書屋 だいしょや 本人に代わって代筆する職。職業差別であるため。
台湾政府 たいわんせいふ 台湾の官庁。日本においては台湾を国家として認めていないため。
台湾ハゲ たいわんはげ 円形脱毛症。台湾の伝染病とされていた。誤解を招く表現であるため。
タケノコ医者 たけのこいしゃ 藪医者以下の未熟な医師。悪印象によるものと思われる。
蛸部屋 たこべや 強制労働の際に監禁された劣悪な環境の居住区。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
タタキ たたき 盗みを働く行為。犯罪者の隠語である。
ダッチマン だっちまん オランダ人の蔑称。国に関わる差別であるため。
玉袋筋太郎 たまぶくろすじたろう お笑い芸人の芸名。性的な用語であるため、一部でニックネームや別名を使用。
他力本願 たりきほんがん 阿弥陀仏の本願力で救われること。誤解を招く表現であるため。
垂れ流す たれながす とめどなく流し続けている様子。不快を与える言葉として。
知恵遅れ ちえおくれ 知的機能が通常より劣る人。身体に対する差別であるため。
近目 ちかめ 近視眼。誤解を招く表現であるため。
血筋 ちすじ 家系、血統と同意語。身分に対する差別・侮蔑であるため。
チビ ちび 背の小さい人。身体に対する差別であるため。
痴呆症 ちほうしょう 認知機能が低下し、日常生活に支障を及ぼす病気。厚生労働省により「認知症」に名称変更。
チャリンコ ちゃりんこ 自転車の別称の他に子供の掏摸の意味がある。悪印象によるものと思われる。
チャンコロ ちゃんころ 中国人の蔑称。国に関わる差別であるため。
中共 ちゅうきょう 中国共産党の略称。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
朝鮮征伐 ちょうせんせいばつ 文禄の役と慶長の役を合わせた戦役の総称。「朝鮮」は不快を与える言葉とされる。
朝鮮人参 ちょうせんにんじん オタネニンジン。「朝鮮」は国に関わる差別であるため。
チョン ちょん 朝鮮人の蔑称。国に関わる差別であるため。
ちんば 片足に問題があり上手く歩けない人。身体に対する差別であるため。
釣り書き つりがき 身上書。悪印象によるものと思われる。
連れ子 つれご 結婚の際に伴う婚前に出来た子。悪印象によるものと思われる。
つんぼ 聴覚のない人。身体に対する差別であるため。
聾桟敷 つんぼさじき 関係者でありながら何も事情を知らないこと。「聾」が身体に対する差別であるため。
低開発国 ていかいはつこく 経済や産業の水準が低い国。国に関わる差別にあたる。
低脳 ていのう 知能の発達に遅れが見えること。身体に対する差別であるため。
低脳児 ていのうじ 知能の発達に遅れが見える子。身体に対する差別であるため。
デカ でか 私服で犯罪の捜査を行う警察官。犯罪者の隠語である。
出稼ぎ でかせぎ 定住地から離れ、他の国や土地で働くこと。職業差別であるため。
丁稚 でっち 商家に奉公する少年の意であったが商業使用人に使用する。職業差別であるため。
出戻り でもどり 一度出た後に元に戻ること。悪印象によるものと思われる。
天才と狂人は紙一重 てんさいときょうじんはかみひとえ 一部の著名人に変わった言動や行動が見られたことから。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
手ん棒 てんぼう 指や手がない人。身体に対する差別であるため。
土方 どかた 土木工事に勤める勤務者。職業差別であるため。
特殊学級 とくしゅがっきゅう 肉体的及び精神的に障害のある子が教育を受ける学級。身体に対する差別であるため。
特殊学校 とくしゅがっこう 肉体的及び精神的に障害のある子が教育を受ける場。身体に対する差別であるため。
特殊部落 とくしゅぶらく 被差別部落やその出身者。身分に対する差別・侮蔑であるため。
土建屋 どけんや 土木、建築を生業にする業者。職業差別であるため。
土工 どこう 建築工事及び土木工事に関わる作業員。職業差別であるため。
床屋 とこや ヘアサロン。職業差別であるため。
土左衛門 どざえもん 水中や水上などで発見された遺体。膨れた姿が力士に似たことから。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
屠殺 とさつ 家畜を肉や皮の利用のために殺すこと。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
屠殺場 とさつじょう 屠殺を行う場。「屠殺」が差別的・侮蔑的な内容に当たる。
屠殺人 とさつにん 屠殺を行う人。「屠殺」が差別的・侮蔑的な内容に当たる。
どさ回り どさまわり 芸能人などが地方へ出向き興行すること。蔑視的な利用の芸能用語であるため。
土人 どじん 元々その土地に住んでいた人。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
共稼ぎ ともかせぎ 夫婦がともに勤務していること。悪印象によるものと思われる。
どもり 発話障害の一つ。身体に対する差別であるため。
ドヤ どや 宿の倒語。簡易宿所。隠語である。
ドヤ街 どやがい ドヤが多く並ぶ街。「ドヤ」は隠語である。
富山の三助 とやまのさんすけ 富山からきた銭湯勤務の男性。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
トルコ嬢 とるこじょう トルコ風呂に勤務する風俗嬢。性風俗用語である。トルコ風呂の改称変更によるもの。
トルコ風呂 とるこぶろ トルコ風の浴場。性風俗用語である。トルコ人留学生の抗議運動により「ソープランド」に改称。
どん百姓 どんびゃくしょう 土百姓が変化したもの。百姓を軽蔑した言い方。職業差別であるため。

な行の放送禁止用語

漢字 読み方
ナオン なおん 女性の倒語。放送業界の俗語である。
南鮮 なんせん 朝鮮半島の南部を指す。国に関わる差別であるため。
南部の鮭の鼻まがり なんぶのしゃけのはなまがり 南部の人がへそ曲がりであることを鼻の曲がった鮭になぞらえたもの。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
ニガー にがー 黒色人種。人種に関わる差別であるため。
ニグロ にぐろ 黒色人種。人種に関わる差別であるため。
二号 にごう 妾の俗称。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
ニコヨン にこよん 日雇い労働者。1949年の失業対策事業の定額日給が100円2個と10円4個だったことから。職業差別であるため。
日本のチベット にほんのちべっと 僻地など辺境の地。チベットに対して差別的・侮蔑的な内容に当たる。
人足 にんそく 荷運びや建設などの力仕事を行う勤務者。職業差別であるため。
人非人 にんぴにん 人道から外れた行いなどで人ではないとされた者。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
人夫 にんぷ 力仕事を行う勤務者。職業差別であるため。
猫糞 ねこばば 悪事を隠し、知らないふりをすること。猫が糞を隠すことから。不快を与える言葉として。
農夫 のうふ 野菜などの生産を生業とする人。職業差別であるため。
脳膜炎 のうまくえん 脳の周りを覆う髄膜が炎症を起こす病気。誤解を招く表現であるためと思われる。
ノビ のび 不法侵入。し”のび”こみから。警察業界の隠語である。

は行の放送禁止用語

漢字 読み方
ハーフ はーふ 日本人と外国人の間に生まれた子。人種に関わる差別であるため。
パーマ屋 ぱーまや パーマをかけるヘアサロン。職業差別であるため。
馬鹿チョンカメラ ばかちょんかめら オートフォーカス機能の付いたコンパクトカメラ。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
馬鹿でもチョンでも ばかでもちょんでも 誰でも簡単であるということ。「チョン」は差別的・侮蔑的な内容に当たる。
白痴 はくち 重度の精神、知的障害者。身体に対する差別であるため。
パクる ぱくる 警察が犯人を捕まえること。物等を盗む意もある。警察業界の隠語である。
馬喰 ばくろう 馬や牛の商人。職業差別であるため。
端女 はしため 召使いを行っている女性。職業差別であるため。
肌色 はだいろ 日本における色の一つ。肌色は人によって異なる為、人種に関わる差別にあたる。
バタ屋 ばたや 廃品を回収する職。職業差別であるため。
発狂する はっきょうする 精神に異常を来し、常軌を逸した状態のこと。身体に対する差別であるため。
馬丁 ばてい 馬を引いたり世話をする人。職業差別であるため。
パン助 ぱんすけ 売春婦の蔑称。隠語である。
番太 ばんた 見張り番のこと。身分が低い者が多かったため、差別的・侮蔑的な内容に当たる。
半島人 はんとうじん 半島在住、出身の者。日本では朝鮮半島を指す場合が多い。国に関わる差別にあたる。
飯場 はんば 土木や建設関連の勤務者の宿泊施設。不快を与える言葉として。
引かれ者 ひかれもの 罪人。捕らえられた際に引かれていく様子から。不快を与える言葉として。
びっこ 片足に問題があり上手く歩けない人。身体に対する差別であるため。
非人 ひにん 人ではないということ。身分の低い者に対して使用された。身分に対する差別・侮蔑であるため。
ヒモ ひも 女性に養ってもらっている男性。不快を与える言葉として。
百姓 ひゃくしょう 野菜などの生産を生業とする人。職業差別であるため。
日雇い ひやとい 一日だけの労働者。職業差別であるため。
貧農 ひんのう 貧しい農業者。職業差別であるため。
醜男 ぶおとこ 容姿の醜い男性。身体に対する差別であるため。
不可触民 ふかしょくみん ヒンドゥー教におけるカースト制度の制度外に当たるもの。身分に対する差別・侮蔑であるため。
不具 ふぐ 身体のどこかに障害がある人。身体に対する差別であるため。
父兄 ふけい 父親や兄の他、学校の保護者という意。性差別に当たるとされる。
不治の病 ふじのやまい 治ることのない病。身体に対する差別であるため。
ブス ぶす 容姿の醜い女性。身体に対する差別であるため。
ブタ箱 ぶたばこ 警察署の留置場の俗語。悪印象によるものと思われる。
ブツ ぶつ 何らかの物を表す俗語である。
踏切番 ふみきりばん 踏切での安全を見張る人。職業差別であるため。
ブラインドタッチ ぶらいんどたっち キーボードを見ずに入力すること。ブラインドが盲目との意により身体に対する差別であるためとされる。
部落 ぶらく 少数の民家の集まった区。昔から身分に対する差別の対象となっているため。
浮浪児 ふろうじ 家がなく路上などで生活している子。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
浮浪者 ふろうしゃ 家がなく路上などで生活している人。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
ペイ患 ぺいかん ヘロイン中毒患者。ペイはヘロインの隠語。身体に対する差別であるため。
ペイ中 ぺいちゅう ヘロイン中毒。ペイはヘロインの隠語。身体に対する差別であるため。
坊主 ぼうず 出家修行者の総称。職業差別であるため。
北鮮 ほくせん 朝鮮半島の北。国に関わる差別にあたる。
ポコペン ぽこぺん 取るに足らない、くだらない、ダメダメなどを指す俗語。中国人に対する蔑称として使用されていたため。
保線工夫 ほせんこうふ 線路の保守を行う作業員。職業差別であるため。
ポッポー屋 ぽっぽーや 鉄道関係の職に就いている人。職業差別であるため。
保母 ほぼ 児童の保育をする女性。性差別に当たるとされる。
ポリ公 ぽりこう 警察官の蔑称。ポリスに公をつけたもの。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
本腰を入れる ほんごしをいれる 今まで以上に物事に取り組む。性的な印象、不快を与える言葉として。
ぽん引き ぽんびき 旅行者などの土地に詳しくない者を騙して金銭を巻き上げること。不快を与える言葉として。
ほんぼし ほんぼし 犯人に間違いないとされる人。警察業界の隠語。

ま行の放送禁止用語

漢字 読み方
まえつき まえつき 以前の犯罪歴があるもの。「まえ」は警察用語の隠語。
魔女っ子 まじょっこ 幼い魔女。魔女は悪いものとされ、悪い子としての意もある。悪印象によるものと思われる。
股に掛ける またにかける 各地を歩き回ること。悪印象によるものと思われる。
町医者 まちいしゃ 市内で自ら診療所や医院を営む医師。職業差別であるため。
マンコ まんこ 女性の性器。性的な用語であるため。
満州 まんしゅう 中国の東北部を指すかつての地名。国に関わる差別にあたる。
未開人 みかいじん 原始的な暮らしをしている人。野蛮人とされることもあり、差別的・侮蔑的な内容に当たる。
未開発国 みかいはつこく 経済や産業の水準が低い国。国に関わる差別にあたる。
三つ口 みつくち 先天性異常により現れる唇裂などの症状。身体に対する差別であるため。
身分 みぶん 個人の位置づけられる地位。上下関係により古くから差別の対象とされているため。
未亡人 みぼうじん 伴侶を亡くした女性。不快を与える言葉として。
身元調査 みもとちょうさ 対象の現在までの経歴を調査すること。不快を与える言葉として。
婿をとる むこをとる 結婚により男性が女性側の姓を名乗ること。性差別、不快を与える言葉として。
娘を片付ける むすめをかたづける 娘を嫁に出すこと。性差別、不快を与える言葉として。
名門校 めいもんこう 良い評判で名の知れた学校。身分に対する差別・侮蔑であるため。
めかけ 婚姻外で性的関係のある女性。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
めくら 視力に障害を持つ人。身体に対する差別であるため。
盲縞 めくらじま 縦糸、緯糸どちらも紺糸を使用した綿織物。「盲」が差別的・侮蔑的な内容に当たる。
盲判を押す めくらばんをおす 書類の中身を確認せずに判を押すこと。「盲」が差別的・侮蔑的な内容に当たる。
盲蛇に怖じず めくらへびにおじず 無知な者は恐れしらずであるという意。「盲」が差別的・侮蔑的な内容に当たる。
盲滅法 めくらめっぽう 見当も付けずに適当に行動するという意。「盲」が差別的・侮蔑的な内容に当たる。
めっかち めっかち どちらかの目がみえない人。身体に対する差別であるため。
盲愛する もうあいする 無闇矢鱈に可愛がるさま。「盲」が差別的・侮蔑的な内容に当たる。
蒙古症 もうこしょう ダウン症候群の俗称。侮蔑的、誤解を招く表現であるため。
盲人 もうじん 視力に障害を持つ人。身体に対する差別であるため。
盲目 もうもく 目の見えない人の他に、一つのものにとらわれ理性的な判断が行えないことの意がある。「盲」が差別的・侮蔑的な内容に当たる。
文盲 もんもう 文字の読み書きが出来ない人を指す。身体に対する差別であるため。

や行の放送禁止用語

漢字 読み方
ヤー様 やーさま 元は香具師の意。現在はヤクザ自体を指す言葉となっている。俗語である。
八百屋 やおや 野菜や果物を取り扱う店。職業差別であるため。
役不足 やくぶそく 本人の実力に対し、役目が軽いこと。誤解を招く表現であるため。
やさぐれ やさぐれ 元々は家出の意の隠語である。不良の集まりとしても。現在では無気力でいい加減な態度として使われる。
ヤバい やばい 危険な状態や不都合であること。現在は肯定的な意味でも使用される。隠語であるため。
藪医者 やぶいしゃ 技術や能力の劣った医者。悪印象によるものと思われる。
藪睨み やぶにらみ 両目の視線が合わずにずれている人。身体に対する差別であるため。
ヤンキー やんきー アメリカ人の蔑称。国に関わる差別であるため。
ヤンキー やんきい 不良的な思考をもつ少年少女の俗語である。
郵便夫 ゆうびんふ 郵便物の集配を行う職。職業差別であるため。
郵便屋 ゆうびんや 郵便物の集配を行う職。職業差別であるため。
養護 ようご 養育と保護が合わさったもの。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
養老院 ようろういん 高齢者の収容、救護を行う施設。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
寄せ場 よせば 日雇い労働者へ職を与える場。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
ヨツ よつ 四つの俗称。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
四つ足 よつあし 諸説あるものの動物を表す語と思われる。「四つ」が差別的・侮蔑的な内容に当たる。
四つ辻 よつつじ 十字に交わる道。「四つ」が差別的・侮蔑的な内容に当たる。
嫁にやる よめにやる 娘を嫁に出すこと。性差別、不快を与える言葉として。
寄目 よりめ 両目の視線が合わずにずれている人。身体に対する差別であるため。

ら行の放送禁止用語

漢字 読み方
癩病 らいびょう らい菌による感染症。差別的に感じる人が多く、アメリカ医師会の改名に合わせ「ハンセン病」に改名。
ルンペン るんぺん ぼろを纏う人の意。ドイツ語。差別的・侮蔑的な内容に当たる。
令嬢 れいじょう 未婚女性につける敬称。性差別に当たるとされる。
レントゲン技師 れんとげんぎし X線検査を行う技師。誤解を招く表現であるため。
老婆 ろうば 年を取った女性。不快を与える言葉として。
労務者 ろうむしゃ 肉体勤務者。悪印象によるものと思われる。
露助 ろすけ ロシア人の蔑称。国に関わる差別であるため。
ロンパリ ろんぱり 両目の視線が合わずにずれている人。片目はロンドン、片目はパリを見ているという意。身体に対する差別であるため。

時代背景と共に今後も言葉狩りは続くと予想(まとめ)

放送禁止用語となっている言葉の数に驚きます。

差別用語を元にしていますが、その差別用語も年々増加しています。

 

中には同じような意味の言葉が見られるので、その時々に合わせて言い換えられたと考えられます。

度々変えられている点からも今後も言い換えによる言葉が増えていくのが予想されます。

 

また、不快に感じるレベルが個々で違うため、違和感を感じるものも含まれています。

差別は古くから問題視されていますが、しかし、差別と区別の判断はとても難しいです。

 

一見問題がなさそうな言葉に対し言葉狩りとも言われますが、該当者でないと分からない部分もあるでしょう。

普段の発言も相手の気持ちを考えて発言するように気をつけましょう。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です